大学〜一般レベル

antiquarian

/ˌæntəˈkwɛriən/
【歴史家】
歴史一般
語源
ラテン語の antiquarius 「古代に関する、古物収集家」(antiquus 「古い、以前の」から派生)が由来である。

「古い物(古物)」を研究したり収集したりすることに関する、「古物研究の」、あるいはそのような「古物研究家」「古物収集家」を指す。
語源のつながり
例文
  • The elderly antiquarian spent decades collecting rare manuscripts and first editions from medieval European monasteries.(年老いた古物研究家は中世ヨーロッパの修道院から稀少な写本や初版本を収集するのに数十年を費やした。)
語幹

antiqu 【古い、古代の】

ラテン語「antiquus」(古い、以前の) < ante (前の) に由来する語幹。

  • antique - 骨董品、古代の

    ラテン語 antiquus から。

  • antiquity - 古代、古さ

    antiqu(古い) + -ity(状態)。

  • antiquated - 時代遅れの、古風な

    antiqu(古い) + -ate + -ed。古くなった。

-ari 【〜に関する】

接尾辞 -ary の異形。-an と組み合わさることが多い。

  • librarian - 司書

    library(図書館) + -an。

  • vegetarian - 菜食主義者

    vegetable(野菜) + -arian。

  • humanitarian - 人道主義者

    humanity(人間性) + -arian。

-an 【〜に関する人、〜の】

名詞(〜に関する人)や形容詞を作る接尾辞。

  • republican - 共和主義者、共和党員

    republic(共和国) + -an。

  • American - アメリカの、アメリカ人

    America(アメリカ) + -an。

  • historian - 歴史家

    history(歴史) + -an。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random