専門レベル

angiography

/ˌændʒiˈɑɡrəfi/
【勝利】
医学
語源
ギリシャ語の angeion (ἀγγεῖον) 「容器、管、血管」と、graphia (γραφία) 「書くこと、記述、図示」を組み合わせた医学用語である。

X線造影剤などを用いて「血管」の状態を「図示する」検査法、「血管造影(法)」を指す。
語源のつながり
例文
  • Coronary angiography helps doctors diagnose and treat blockages in the arteries that supply blood to the heart muscle.(冠動脈血管造影は、医師が心筋に血液を供給する動脈の閉塞を診断し治療するのに役立つ。)
語幹

angio 【容器、血管】

ギリシャ語「angeion」(容器、血管) に由来する語幹。

  • angioplasty - 血管形成術

    angio(血管) + plasty(形成術)。

  • angiosperm - 被子植物

    angio(容器) + sperm(種子)。種子が容器(子房)に包まれている植物。

  • angioma - 血管腫

    angio(血管) + -oma(腫瘍)。

graph 【書く、記録する】

ギリシャ語「graphein」(書く、記録する) に由来する語幹。

  • graphic - 図を用いた、生き生きとした

    graph(書く) + -ic。

  • telegraph - 電信

    tele-(遠く) + graph(書く)。遠くに書く(伝える)。

  • biography - 伝記

    bio(生命) + graph(書く) + -y。人の生涯を書いたもの。

-y 【状態、性質、行為】

名詞を作る接尾辞。

  • difficulty - 困難

    difficult(難しい) + -y。

  • honesty - 正直

    honest(正直な) + -y。

  • victory - 勝利

    victor(勝利者) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random