専門レベル

allotype

/ˈæləˌtaɪp/
【固定観念、ステレオタイプ】
生物学
語源
ギリシャ語の allos (他の、異なる) + typos (型、刻印) を組み合わせた生物学(特に免疫学)の用語である。
同じ種の個体間で見られる、特定のタンパク質(特に免疫グロブリン)の遺伝的な「異なる型」を指す。prototype (原型) と関連がある。
語源のつながり
例文
語幹

allo- 【他の、異なる】

ギリシャ語「allos」(他の、異なる) に由来する接頭辞・語幹。

  • allergy - アレルギー

    allo-(他の) + ergon(働き)。異常な働き。

  • allegory - 寓話

    allo-(他の) + agoreuein(話す)。別のことを話す。

  • allopathy - 逆症療法

    allo-(他の) + pathy(療法)。

type 【型、タイプ】

ギリシャ語「typos」(打刻、印象、型) に由来する語幹。

  • typical - 典型的な

    type(型) + -ical(の)。

  • prototype - 原型、試作品

    proto-(最初の) + type(型)。

  • stereotype - 固定観念、ステレオタイプ

    stereo-(固い) + type(型)。固まった型。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random