大学〜一般レベル

afforest

/əˈfɔrəst/
【林学、林業】
一般環境
語源
中世ラテン語の動詞 afforestare 「森林にする」が由来である。
これは ad- 「〜へ、〜の状態にする」と forestis (silva) 「森」を組み合わせた言葉である。

土地に木を植えて「森林にする」、「植林する」ことを意味する。deforest(森林伐採する)の対義語。
語源のつながり
例文
  • The local government launched a long-term initiative to afforest the barren hillsides, hoping to prevent future soil erosion.(地方政府は、将来の土壌侵食を防ぐことを期待して、不毛の丘陵地帯を植林する長期的な計画に着手した。)
語幹

af- 【〜へ、〜に】

ラテン語の接頭辞 ad- が f の前で変化した形。

  • afforestation - 植林

    afforest(植林する) + -ation。

  • affect - 影響する

    af-(〜へ) + facere(作る)。

  • affirm - 断言する

    af-(〜へ) + firmare(固める)。

  • affix - 添付する、接辞

    af-(〜へ) + figere(固定する)。

forest 【森林】

中世ラテン語「foresta」(王の狩猟用の森、外部の森) に由来。起源は不確かだが、ラテン語 foris (外) と関連付けられることが多い。

  • afforestation - 植林

    afforest(植林する) + -ation。

  • deforest - 森林伐採する

    de-(除去) + forest(森林)。

  • forester - 森林管理人

    forest(森林) + -er(人)。

  • forestry - 林学、林業

    forest(森林) + -ry(技術、場所)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random