大学〜一般レベル

affiliation

/əˌfɪliˈeɪʃən/
【関係】
経済社会
語源
ラテン語の affiliatio (養子縁組) が由来である (→ affiliated 参照)。
af- (〜へ) + fili(us) (息子) + -ation (こと)。

元々の「養子縁組」という意味から、組織間の「提携」や、団体への「加入」「所属」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
  • His affiliation with several research institutions provided access to cutting-edge laboratories and academic networks.(複数の研究機関との所属関係により、最先端の研究所や学術ネットワークへのアクセスが得られた。)
語幹

af- 【〜へ、〜に向かって】

ラテン語の接頭辞 ad- が f の前で変化した形。

  • affect - 影響する、装う

    af-(〜へ) + fect(作る)。

  • affirm - 断言する

    af-(〜へ) + firm(固める)。

  • affix - 接辞、添付する

    af-(〜へ) + fix(固定する)。

  • affiliate - 提携させる、加入させる

    af-(〜へ) + fili(子) + -ate(動詞化)。

fili 【息子、子】

ラテン語 filius (息子) / filia (娘) に由来する語幹。

  • affiliate - 提携させる、加入させる

    af-(〜へ) + fili(子) + -ate(動詞化)。

  • filial - 子の、子としての

    fili(子) + -al(の)。

  • filicide - 子殺し

    fili(子) + -cide(殺し)。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random