専門レベル

aerodynamics

/ˌɛroʊdaɪˈnæmɪks/
【統計学】
科学物理学
語源
ギリシャ語の aēr (ἀήρ) 「空気」と、dynamics 「動力学」(ギリシャ語 dynamikos 「力のある」から)を組み合わせた言葉である。

「空気」中を運動する物体(航空機など)に働く力やその運動を研究する物理学の一分野、「航空力学」「空気力学」を指す。
語源のつながり
例文
  • Automotive engineers study aerodynamics extensively to reduce drag and improve fuel efficiency in high-speed vehicles.(自動車エンジニアは高速車両の抗力を低減し燃費を向上させるために、空力学を徹底的に研究する。)
語幹

aero 【空気、空中】

ギリシャ語「aer」(空気) に由来する語幹・接頭辞。

  • aerobic - 有酸素の

    aero(空気) + bio(生命) + -ic。空気(酸素)を必要とする生命活動の。

  • aeronautics - 航空学

    aero(空中) + naut(船乗り) + -ics。空中を航行する術。

  • aerospace - 航空宇宙

    aero(空気) + space(空間)。大気圏と宇宙空間。

dynam 【力、動力】

ギリシャ語「dynamis」(力) に由来する語幹。

  • dynamic - 活動的な、力強い

    dynam(力) + -ic。

  • dynamite - ダイナマイト

    dynam(力) + -ite(鉱物・爆薬名)。強力な爆薬。

  • dynasty - 王朝

    ギリシャ語 dynastēs (支配者) < dynamis(力)。力を持つ支配者の家系。

-ics 【〜学、〜術】

学問、技術、活動分野を示す名詞を作る接尾辞。ギリシャ語の形容詞語尾「-ikos」の中性複数形に由来。

  • physics - 物理学

    phys(自然) + -ics。

  • politics - 政治学、政治

    poli(都市、国家) + -tics (-ics)。

  • statistics - 統計学

    statist(国家の < state) + -ics。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random