専門レベル

adipose

/ˈædəˌpoʊs/
【ブドウ糖】
生物学医学
語源
ラテン語の adiposus が由来で、「脂肪の多い、太った」という意味を持つ。
これは adeps (属格 adipis) 「(動物の)脂肪、獣脂」から派生している。

「脂肪」から成る、あるいは「脂肪」を蓄えた、「脂肪の」「脂肪質の」という意味の形容詞。名詞として「脂肪組織」を指すこともある。
語源のつながり
例文
  • Visceral adipose tissue wrapped around organs increases the risk of metabolic syndrome.(臓器を包む内臓脂肪はメタボリックシンドロームのリスクを高める。)
  • An accumulation of fat in non-adipose tissue can lead to cellular damage called lipotoxicity.(非脂肪組織における脂肪の蓄積は、脂肪毒性と呼ばれる細胞損傷を引き起こす可能性があります。)
語幹

adip 【脂肪】

ラテン語 adeps に由来する語幹。

  • adipocyte - 脂肪細胞

    adip(脂肪) + cyte(細胞)。

  • adiposity - 肥満

    adip(脂肪) + -osity(状態)。

-ose 【〜に満ちた、〜の性質の(形容詞化)】

形容詞を作る接尾辞。糖類を示す場合もある。

  • verbose - 冗長な

    verb(言葉) + -ose。

  • jocose - おどけた、ふざけた

    joc(冗談) + -ose。

  • glucose - ブドウ糖

    gluc(甘い) + -ose(糖)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random