中学レベル
worthwhile
/ˌwɜːrθˈwaɪl/
価値がある、やりがいのある
語源
名詞 worth (価値) と名詞 while (時間、期間) を組み合わせた複合語である。
元々は worth one's while (人の時間をかける価値がある) のような形で使われていたものが一語になった。
「時間 (while) をかける価値 (worth) がある」という意味であり、「やりがいのある」「重要な」といった意味で使われる。
元々は worth one's while (人の時間をかける価値がある) のような形で使われていたものが一語になった。
「時間 (while) をかける価値 (worth) がある」という意味であり、「やりがいのある」「重要な」といった意味で使われる。
語源のつながり
例文
- Volunteering at the local hospital was a truly worthwhile experience that taught me the importance of compassion and service.(地元の病院でのボランティア活動は、私に思いやりと奉仕の重要性を教えてくれた、本当に価値のある経験だった。)
語幹
worth 【価値】
ゲルマン祖語 werþaz (価値がある) に由来する語幹。
-
worthy - 価値のある
worth(価値) + -y(形容詞化)。
-
worthless - 価値のない
worth(価値) + -less(ない)。
-
trustworthy - 信頼できる
trust(信頼) + worthy(価値がある)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |