高校レベル

whistler

/ˈwɪslər/
口笛を吹く人;口笛のような音を立てるもの
一般

語源

whistle (口笛を吹く) + -er (~する人)。

「口笛を吹く人」や、口笛のような音を出すものを指す。

語源のつながり

例文

  • The happy whistler walked down the street without a care in the world.(その陽気な口笛を吹く人は、何の心配もなく通りを歩いていきました。)

語幹

whistle 【口笛を吹く;笛を鳴らす】

中英語 whistlen〈古英語 hwistlian「口笛を吹く」〉から借用。呼気を唇や笛の狭い開口部に通して高く鋭い音を出す動詞。

  • whistleblower - 内部告発者

    whistle(笛を吹く)+ blower(吹く人)→ 比喩的に「不正を公に知らせる人」。

  • whistle-stop - (列車の)停車駅、小規模巡回演説

    whistle(汽笛)+ stop(停車)→ 汽笛信号で小駅に停まる列車、またそこを巡る短時間演説を指す。

  • whistling - 口笛を吹くこと;口笛音

    whistle(口笛を吹く)+ -ing(動名詞化)→ 口笛を吹く行為やその音を指す名詞。

-er 【…する人、…するもの(行為者を表す接尾辞)】

動詞語幹に付いて「…する人・もの」を表す名詞を作る接尾辞。例:teach → teacher(教える人)。

  • teacher - 教師

    teach(教える)+ -er(…する人)→ 教える人を指す名詞。

  • baker - パン職人

    bake(焼く)+ -er(…する人)→ パンを焼く職人を指す名詞。

  • singer - 歌手

    sing(歌う)+ -er(…する人)→ 歌う人を指す名詞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random