大学〜一般レベル

suffragist

/ˈsʌfrədʒɪst/
【歯科医】
歴史政治
語源
suffrage 「選挙権、参政権」(ラテン語 suffragium)に、人や主義を示す接尾辞 -ist を付けた言葉である。

特に「女性の参政権」を主張し運動した人、「婦人参政権論者」を指す。suffragette はより戦闘的な活動家を指すことが多い。
語源のつながり
例文
  • A suffragist in the early 20th century campaigned tirelessly for the belief that women deserved the same voting rights as men.(20世紀初頭の婦人参政権論者は、女性が男性と同じ投票権に値するという信念のために、たゆまぬ運動を展開しました。)
語幹

suffrag 【投票(権)】

ラテン語「suffragium」(投票、賛成、支持) に由来する語幹。語源は諸説あり。

  • suffrage - 選挙権、参政権

    ラテン語 suffragium から。

  • suffragette - (特に英国の戦闘的な)婦人参政権論者

    suffrag(投票権) + -ette(女性、小さい)。

-ist 【〜する人、〜主義者、〜専門家】

特定の活動、主義、専門分野に従事する人を示す名詞を作る接尾辞。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist。

  • scientist - 科学者

    science(科学) + -tist。

  • dentist - 歯科医

    dent(歯) + -ist。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random