高校レベル

hurdler

/ˈhɜrdlər/
【ハードル選手】
スポーツ, 職業
語源
hurdle(障害物、ハードル)に、人や物を示す -er が付いた形。

hurdle は元々、移動式の柵を意味する言葉であった。陸上競技で「障害物」を越えて走る選手を指す。
語源のつながり
例文
  • The talented young hurdler cleared each obstacle with grace and incredible speed.(その才能ある若いハードル選手は、優雅さと驚異的なスピードで各障害物をクリアした。)
語幹

hurdle 【障害物、ハードル、乗り越える】

古英語 "hyrdel" (編み枝の柵) に由来する語幹。

  • hurdling - ハードル競走

    hurdle(ハードル) + -ing(こと)。

-er 【〜する人、〜するもの】

動作主や特定の機能を持つものを示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er(人)。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er(人)。

  • reader - 読者

    read(読む) + -er(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random