高校レベル

lodger

/ˈlɑːdʒər/
【歌手】
一般不動産
語源
動詞 lodge 「宿泊する、下宿する」(古フランス語 loge 「小屋、仮小屋」 ← フランク語 laubja 「葉で覆われた避難所」)に、行為者を示す接尾辞 -er を付けたものである。

他人の家に部屋を借りて「下宿している」人、「間借り人」を指す。
語源のつながり
例文
  • To earn extra income, she decided to rent out her spare bedroom to a lodger.(副収入を得るため、彼女は空いている寝室を間借人に貸すことにしました。)
語幹

lodg 【小屋、宿】

古フランス語 loge (小屋、観覧席) < フランク語 laubja (避難所、葉で作った小屋) に由来。leaf(葉) と同根。

  • lodge - 小屋、宿泊する

    lodger の語源。

  • lobby - ロビー、玄関ホール

    中世ラテン語 lobia < フランク語 laubja。元は修道院の回廊などを指した。

  • lodging - 宿泊施設、下宿

    lodge + -ing。

-er 【〜する人】

動作主を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er(人)。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er(人)。

  • singer - 歌手

    sing(歌う) + -er(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random