大学〜一般レベル

vigilant

/ˈvɪdʒələnt/
油断のない、用心深い
一般

語源

ラテン語で「見張る、目を覚ましている」を意味する vigilāre に由来する。

危険などに対して、常に「目を覚まして見張っている」ような、「油断のない」様子を表す。

語源のつながり

例文

  • You must remain vigilant when walking alone in the city late at night.(夜遅くに街を一人で歩くときは、油断なく用心し続けなければならない。)

語幹

vigil 【見張り、徹夜、寝ずの番】

ラテン語「vigil」(目を覚ましている、用心深い) に由来。

  • vigilance - 警戒、用心

    vigil(見張る) + -ance(状態)。

  • vigilante - 自警団員

    スペイン語から。vigilant(用心深い)に由来。

  • invigilate - 試験監督をする

    in-(強意) + vigil(見張る) + -ate。徹底的に見張る。

-ant 【〜の状態の、〜する性質の】

形容詞を作る接尾辞。性質や状態を示す。

  • expectant - 期待している

    expect(期待する) + -ant。

  • reluctant - 気が進まない

    reluct(抵抗する) + -ant。

  • significant - 重要な、意味のある

    signify(意味する) + -ant。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
01000
Random