大学〜一般レベル
vicarious
/vaɪˈkɛriəs/
【代理の、身代わりの】
語源
ラテン語の vicarius が由来で、「代理の、代わりの」という意味を持つ。
これは vicis (属格、他の格は欠ける)「交代、変化、代理」から派生している。
他人の代わりに経験したり行動したりする、「代理の」「身代わりの」という意味を持つ(例: vicarious suffering 身代わりの苦しみ)。
これは vicis (属格、他の格は欠ける)「交代、変化、代理」から派生している。
他人の代わりに経験したり行動したりする、「代理の」「身代わりの」という意味を持つ(例: vicarious suffering 身代わりの苦しみ)。
語源のつながり
例文
- He experienced a vicarious thrill watching the adventurers climb Mount Everest, feeling their excitement from the safety of his home.(彼は冒険家たちがエベレストに登るのを見て代理の興奮を経験し、自宅の安全な場所から彼らの興奮を感じた。)
語幹
vic 【交代、代理】
ラテン語 vicis (交代、変化、代理) に由来する語幹。
-
vicar - 代理牧師、教区牧師
ラテン語 vicarius (代理人)。
-
vicissitude - 変遷、浮き沈み
ラテン語 vicissitudo < vicis。変化すること。
-
vice versa - 逆もまた同様
ラテン語 vice (交代で) + versa (転換された)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |