中学レベル
vaguely
/ˈveɪɡli/
【幸せに】
語源
vague 「漠然とした、曖昧な」(ラテン語 vagus 「さまよう、不確かな」)に、副詞を作る接尾辞 -ly を付けた言葉である。
はっきりせず「漠然と」「ぼんやりと」という意味の副詞。
はっきりせず「漠然と」「ぼんやりと」という意味の副詞。
語源のつながり
例文
- I vaguely remember meeting her at a conference years ago, but I can't recall the specific details of our conversation.(何年も前の会議で彼女に会ったことは漠然と覚えているが、会話の具体的な内容は思い出せない。)
語幹
vag 【さまよう、不確か】
ラテン語「vagus」に由来する語幹。
-
vague - 曖昧な、漠然とした
ラテン語 vagus から。
-
vagrant - 放浪者、放浪する
vag(さまよう) + -ant(人、状態)。
-
extravagant - 浪費する、法外な
extra-(外へ) + vag(さまよう) + -ant。範囲外へさまよい出る。
-
vagary - 気まぐれ、予測不能な変化
ラテン語 vagari (さまよう) から。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |