中学レベル

usefulness

/ˈjuːsfəlnəs/
【暗闇】
一般
語源
形容詞 useful (役立つ、有用な) に、状態や性質を表す名詞接尾辞 -ness が付いた形である。
useful は、名詞 use (使用、役に立つこと) + 「〜で満ちた」を意味する接尾辞 -ful から成る。

「役立つ (useful) こと、その度合い (-ness)」を意味する。
語源のつながり
例文
  • He appreciated the usefulness of the new software after it streamlined his daily reports.(新しいソフトウェアが日報を効率化してくれた後、その有用性を彼は評価した。)
語幹

use 【使う、使用】

ラテン語「usus」(使用) に由来する語幹。uti(使う)から。

  • useful - 役立つ

    use(使う) + -ful。

  • abuse - 乱用する、虐待する

    ab-(離れて、誤って) + use(使う)。誤って使う。

  • usual - 普通の、いつもの

    ラテン語 usualis (普通の)。usus(使用、慣習)から。

  • utility - 有用性、公共事業

    ラテン語 utilitas (有用性)。uti(使う)。

  • utensil - (家庭用の)道具、器具

    ラテン語 utensilia (使えるもの)。uti(使う)。

-ful 【〜で満ちた、〜の性質を持つ】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • useful - 役立つ

    use(使う) + -ful。

  • beautiful - 美しい

    beauty(美) + -ful。

  • careful - 注意深い

    care(注意) + -ful。

  • helpful - 役立つ

    help(助け) + -ful。

-ness 【状態、性質】

名詞を作る接尾辞。

  • happiness - 幸福

    happy(幸福な) + -ness。

  • kindness - 親切

    kind(親切な) + -ness。

  • darkness - 暗闇

    dark(暗い) + -ness。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 0
Random