専門レベル

urticaria

/ˌɜːrtɪˈkɛriə/
【水族館(複数形)】
医学
語源
ラテン語の urtica 「イラクサ」(触れるとかゆみを伴う発疹を引き起こす植物)に、関連や状態を示す接尾辞 -aria を付けた医学用語である。

イラクサに触れたときのような、かゆみを伴う発疹(膨疹)が現れる皮膚の状態、すなわち「蕁麻疹」を指す。
語源のつながり
例文
  • After eating the shellfish, she developed urticaria, with red welts spreading across her arms.(魚介類を食べた後、彼女は蕁麻疹を発症し、赤い発疹が腕全体に広がった。)
語幹

urtic 【イラクサ、刺す】

ラテン語「urtica」(イラクサ) に由来する語幹。

  • Urtica - イラクサ属

    イラクサ属の学名。

  • urticate - (イラクサのように)刺す、ひりひりさせる

    urtic(イラクサ) + -ate(動詞化)。

  • urtication - (治療目的の)イラクサによる刺激

    urtic(イラクサ) + -ation(行為)。

-aria 【〜に関連する状態・場所】

場所や状態を示す名詞を作るラテン語由来の接尾辞。

  • malaria - マラリア

    イタリア語 mala aria (悪い空気)。

  • area - 地域、区域

    ラテン語 area (空き地、脱穀場)。urticaria の -aria とは直接の関係は薄い。

  • aquaria - 水族館(複数形)

    aquarium の複数形。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random