中学レベル

shellfish

/ˈʃelˌfɪʃ/
【魚臭い、疑わしい】
生物学料理
語源
shell (シェル、「殻」) と fish (フィッシュ、「魚、水棲動物」) を組み合わせた複合語である。

shellfish もゲルマン語起源。「殻を持つ水棲動物」を指し、具体的にはエビ、カニなどの甲殻類や、アサリ、カキなどの貝類を総称する。魚類 (finfish) とは区別される。
語源のつながり
例文
  • My sister is allergic to shellfish, so she cannot eat shrimp or crab.(私の姉は甲殻類アレルギーなので、エビやカニを食べられません。)
  • After eating the shellfish, she developed urticaria, with red welts spreading across her arms.(魚介類を食べた後、彼女は蕁麻疹を発症し、赤い発疹が腕全体に広がった。)
語幹

shell 【殻】

ゲルマン祖語 skaljō に由来。

  • nutshell - 木の実の殻

    nut(木の実) + shell(殻)。

  • seashell - 貝殻

    sea(海) + shell(殻)。

  • bombshell - 爆弾、衝撃的なニュース

    bomb(爆弾) + shell(殻)。

fish 【魚】

ゲルマン祖語 fiskaz に由来。

  • fisher - 漁師

    fish(魚) + -er(人)。

  • fishing - 釣り、漁業

    fish(魚) + -ing。

  • fishy - 魚臭い、疑わしい

    fish(魚) + -y(形容詞化)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random