高校レベル

undoubted

/ʌnˈdaʊtɪd/
【閉じた】
一般
語源
否定を表す接頭辞 un- (「〜ない」) + 動詞 doubt (「疑う」) の過去分詞形 doubted が組み合わさった形容詞である。

doubt はラテン語の dubitare (「疑う、ためらう」) に由来する。

全体として「疑われていない」という意味になり、「確かな」「明白な」といった意味を表す。
語源のつながり
例文
  • Her undoubted talent for music became apparent when she performed at Carnegie Hall.(彼女の疑いのない音楽の才能はカーネギーホールで演奏した時に明らかになった。)
語幹

un- 【〜でない】

否定や反対の意味を表す接頭辞。

  • unhappy - 不幸な

    un-(でない) + happy(幸せな)。

  • unable - できない

    un-(でない) + able(できる)。

  • undo - 元に戻す

    un-(反対) + do(する)。

  • unusual - 普通でない

    un-(でない) + usual(普通の)。

doubt 【疑う、疑い】

古フランス語「doter」から。ラテン語「dubitare」(ためらう、疑う) に由来。二つの間で迷う意。

  • dubious - 疑わしい

    ラテン語 dubiosus。dubitare(疑う) から。

  • indubitable - 疑う余地のない

    in-(否定) + dubitable(疑うことができる)。疑うことができない。

  • doubtful - 疑わしい

    doubt(疑い) + -ful(満ちた)。

-ed 【〜された】

過去分詞を作り、形容詞としても用いられる接尾辞。

  • painted - 描かれた

    paint(描く) + -ed。

  • interested - 興味を持った

    interest(興味を持たせる) + -ed。

  • talented - 才能のある

    talent(才能) + -ed。

  • closed - 閉じた

    close(閉じる) + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random