高校レベル

tranquility

/træŋˈkwɪləti/
【現実】
一般
語源
ラテン語の tranquillitas (静けさ、平穏) に由来する。これは形容詞 tranquillus (静かな、穏やかな) に、状態を示す名詞接尾辞 -itas (英語の -ity に相当) が付いた形である。

tranquillus の語源は完全には明らかではないが、trans- (〜を越えて) と関連がある可能性も指摘される(例:騒がしさを越えた状態)。

tranquility は、「静かで穏やかな状態」→「静寂、平穏、心の落ち着き」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The mountain lake offered perfect tranquility away from city noise, where visitors could meditate and reconnect with nature.(山の湖は都市の騒音から離れた完璧な静けさを提供し、訪問者が瞑想し自然と再びつながることができた。)
語幹

tranquil 【静かな、穏やかな】

ラテン語「tranquillus」(静かな) に由来する語幹。

  • tranquilize - 静かにさせる、鎮静させる

    tranquil(静かな) + -ize(〜化する)。

  • tranquilizer - 精神安定剤

    tranquil(静かな) + -ize(〜化する) + -er(もの)。

-ity 【性質、状態】

抽象名詞を作る接尾辞。

  • ability - 能力

    able(できる) + -ity(性質)。

  • security - 安全

    secure(安全な) + -ity(状態)。

  • reality - 現実

    real(現実の) + -ity(性質)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random