専門レベル

tonsillar

/ˈtɑːnsələr/
【類似した】
生物学医学
語源
ラテン語の tonsillae (複数形、「扁桃」) に由来する tonsil (扁桃) の形容詞形である。
Tonsillae は元々「杭、柱」を意味したが、喉にあるリンパ組織の形状から転用されたと考えられる。

喉の奥にある「扁桃」に関する、という意味を表す。
語源のつながり
例文
語幹

tonsill 【扁桃】

ラテン語「tonsillae」(扁桃) に由来する語幹。杭や柱を意味する言葉から。

  • tonsil - 扁桃、扁桃腺

    ラテン語 tonsillae から。

  • tonsillectomy - 扁桃摘出術

    tonsill(扁桃) + ec(外へ) + tomy(切除)。

  • tonsillitis - 扁桃炎

    tonsill(扁桃) + -itis(炎症)。

-ar 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • solar - 太陽の

    sol(太陽) + -ar。

  • lunar - 月の

    lun(月) + -ar。

  • popular - 人気のある、大衆の

    popul(人々) + -ar。

  • similar - 類似した

    simil(同じ) + -ar。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random