高校レベル
temperate
/ˈtɛmpərət/
【分離する】
語源
ラテン語の動詞 temperare (混ぜ合わせる、調節する、抑制する) の過去分詞形 temperatus (適度に混ぜられた、調節された、節制された) に由来する。
元々は、様々な要素を「適切に混ぜ合わせる」こと、あるいは「調節して適度な状態にする」ことを意味した。
そこから、気候が極端でなく「温和な」、感情や行動が過度にならず「節度のある」といった意味が生まれた。「温度 (temperature)」も関連語である。
元々は、様々な要素を「適切に混ぜ合わせる」こと、あるいは「調節して適度な状態にする」ことを意味した。
そこから、気候が極端でなく「温和な」、感情や行動が過度にならず「節度のある」といった意味が生まれた。「温度 (temperature)」も関連語である。
語源のつながり
例文
- The region’s temperate climate supports diverse agricultural crops.(その地域の温和な気候が多様な農作物の栽培を支えている。)
語幹
temper 【混ぜ合わせる、調節する、和らげる、気質】
ラテン語 temperare (適度に混ぜ合わせる、調節する、控える) に由来する語幹。
-
temperature - 温度、体温
ラテン語 temperatura (適度な混合、気候)。temper(調節する) + -ature。
-
temperament - 気質、気性
ラテン語 temperamentum (適切な混合)。体液の混合比によると考えられた。
-
distemper - ジステンパー(病気)、不機嫌
dis-(悪い) + temper(混合、状態)。体液の混合バランスが悪い状態。
-
tamper - (不正に)改ざんする
temper (混ぜる、調節する) の変形。不適切に手を加える。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |