大学〜一般レベル
tapeworm
/ˈteɪpwɜːrm/
【本の虫(読書家)】
語源
tape 「テープ、ひも」と worm 「虫」を組み合わせた言葉である。
体が平たく長い「テープ」状であることから名付けられた寄生虫、「サナダムシ」を指す。
体が平たく長い「テープ」状であることから名付けられた寄生虫、「サナダムシ」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
tape 【テープ、帯】
古英語 tæppa (細長い布切れ、帯) に由来する語幹。
-
videotape - ビデオテープ
video(映像) + tape(テープ)。
-
adhesive tape - 粘着テープ
adhesive(粘着性の) + tape(テープ)。
-
tape measure - 巻き尺
tape(帯) + measure(測るもの)。
worm 【虫、蠕虫】
古英語 wyrm (這う虫、ヘビ、ミミズなど) に由来する語幹。
-
earthworm - ミミズ
earth(土) + worm(虫)。
-
silkworm - カイコ
silk(絹) + worm(虫)。
-
bookworm - 本の虫(読書家)
book(本) + worm(虫)。本を食い入るように読む人。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |