大学〜一般レベル
tableau
/ˈtæbloʊ/
【表にする】
語源
フランス語の tableau が由来で、「板、絵画、表」を意味する。
これはラテン語 tabula 「板、書字板、絵画」の縮小形である。
元々は「小さな板」や「絵画」を指し、そこから劇的な「場面」や、俳優などが静止して歴史的・絵画的な場面を再現する「活人画(タブロー・ヴィヴァン)」を指すようになった。
これはラテン語 tabula 「板、書字板、絵画」の縮小形である。
元々は「小さな板」や「絵画」を指し、そこから劇的な「場面」や、俳優などが静止して歴史的・絵画的な場面を再現する「活人画(タブロー・ヴィヴァン)」を指すようになった。
語源のつながり
例文
- The dramatic tableau of dancers frozen mid-leap captured the audience’s imagination during the performance.(パフォーマンス中に飛び跳ねる途中で止まったダンサーたちの劇的な場面は観客の想像力をかき立てた。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |