中学レベル

surname

/ˈsɜːrneɪm/
【改名する】
一般社会
語源
アングロフランス語の surnoun (または sornom)が由来である。
これは古フランス語の sur- (sor-) 「上の、加えて」と nom 「名前」(ラテン語 nomen)を組み合わせた言葉である。

個人の名前(名)に「加えて」付けられる家系の名、「姓」「名字」を指す。
語源のつながり
例文
  • In many cultures, the surname is passed down from the father's side of the family.(多くの文化では、姓は父親側の家系から受け継がれる。)
語幹

sur- 【上に、加えて】

ラテン語「super」(上に、超えて) に由来する接頭辞。

  • surface - 表面

    sur-(上に) + face(面)。

  • surpass - 超える

    sur-(超えて) + pass(通る)。

  • survey - 調査する

    sur-(上に) + vey(見る)。

name 【名前】

ゲルマン祖語 namon に由来する語幹。

  • namely - すなわち

    name(名前) + -ly。

  • nameless - 名前のない

    name(名前) + -less。

  • rename - 改名する

    re-(再び) + name(名前)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random