大学〜一般レベル
subliminal
/səbˈlɪmɪnəl/
【最後の】
語源
ラテン語の接頭辞 sub- 「下の」と、limen (属格 liminis) 「敷居、境界、始まり」、そして形容詞化する接尾辞 -al を組み合わせた心理学用語である。
意識の「敷居(境界)の下」にある、すなわち意識されないが影響を与える可能性のある「潜在意識の」「閾下(いきか)の」刺激や知覚を指す。
意識の「敷居(境界)の下」にある、すなわち意識されないが影響を与える可能性のある「潜在意識の」「閾下(いきか)の」刺激や知覚を指す。
語源のつながり
例文
語幹
sub- 【下の、下位の】
「〜の下に」「〜に従属する」「わずかに」などの意味を持つ接頭辞。
limin 【敷居、境界】
ラテン語「limen」(敷居、境界、入り口)、属格「liminis」に由来する語幹。
-
eliminate - 排除する
e-(外へ) + limin(敷居) + -ate。敷居の外へ出す。
-
preliminary - 予備的な
pre-(前に) + limin(敷居) + -ary。本題に入る前の。
-
liminal - 閾の、境界の
limin(敷居) + -al。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |