大学〜一般レベル

stockbroker

/ˈstɑkˌbroʊkər/
株式仲介業者、証券取引仲買人
経済, 金融

語源

stock (株式) + broker (仲介人) の組み合わせ。

顧客のために「株式」の売買を「仲介する」人、つまり「株式仲買人」を指す。

語源のつながり

例文

  • My stockbroker advised me to invest in technology companies for long-term growth.(私の株式仲介業者は、長期的な成長のためにテクノロジー企業に投資するよう助言しました。)

語幹

stock 【株式、証券】

中英語 stock(保管用の幹や木材)に由来し、1610年頃に“企業の資本金や株式”を指す意味に転用。

  • stockpile - 備蓄、蓄え

    stock(将来使用のために保管される物資)+ pile(積み重ね)で、“重要物資をまとめて蓄えること”を指す。

  • stockholder - 株主

    stock(企業の株式)+ holder(保有者)で、“株式を所有する人”を指す。

  • livestock - 家畜

    stock(農場における動産、特に家畜)+ live(生きている)で、“農場で飼育される家畜”を指す。

broker 【仲介人、仲買人】

中世英語 broker(小さな商人)< 古フランス語 brocour(小規模商人)から、“取引の仲介を行う者”を意味。

  • brokerage - 仲介手数料、仲介業務

    broker(仲介人)+ 名詞化接尾辞 -age で、“仲介業務またはその報酬となる手数料”を意味。

  • brokering - 仲介、媒介行為

    broker(仲介する)+ 動名詞接尾辞 -ing で、“取引を仲介する行為”を指す。

  • pawnbroker - 質屋、質入れ仲介人

    pawn(質草として預かる品物)+ broker(仲介人)で、“顧客の担保品を預かり、金銭を貸し出す者”を指す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random