高校レベル

stockpile

/ˈstɑːkpaɪl/
【積み重なる】
経済軍事
語源
名詞 stock (在庫、蓄え、貯蔵) + 名詞 pile (積み重ね、山) が組み合わさった複合語である。

元々は商品を「積み重ねて蓄える」ことを意味した。そこから、将来の不足や緊急事態に備えて、物資や資源などを大量に「蓄えること」(備蓄)や、その「備蓄品」自体を指す。動詞としても「備蓄する」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • In preparation for the hurricane, the residents began to stockpile essential supplies like water, canned food, and batteries.(ハリケーンに備えて、住民たちは水、缶詰、電池などの必需品を備蓄し始めました。)
語幹

stock 【幹、株、在庫、蓄え】

古英語「stocc」(木の幹、柱、切り株) に由来する語幹。様々な派生義を持つ。

  • livestock - 家畜

    live(生きている) + stock(蓄え、財産)。

  • stocking - ストッキング、靴下

    脚を覆う「幹」のようなものから。

  • stock market - 株式市場

    stock(株式) + market(市場)。

  • laughing stock - 物笑いの種

    laughing(笑う) + stock(的)。元は晒し台(stock)に由来か。

pile 【積み重ね、山】

ラテン語「pila」(柱、石の防波堤) に由来する語幹。

  • compile - 編集する、まとめる

    com-(共に) + pilare (押し込む、積み重ねる)。共に積み重ねる。

  • pillar - 柱

    ラテン語 pila (柱) から派生。

  • pile up - 積み重なる

    pile(積む) + up(上へ)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random