専門レベル
steapsin
/stiˈæpsɪn/
ステアプシン
語源
ギリシャ語の stear(脂肪)と pepsis(消化)を組み合わせた言葉である。
膵臓から分泌される、「脂肪」を「消化する」酵素である膵リパーゼの古い呼び名である。
膵臓から分泌される、「脂肪」を「消化する」酵素である膵リパーゼの古い呼び名である。
語源のつながり
例文
語幹
stea 【脂肪】
ギリシャ語「stear」(獣脂、固い脂肪) に由来する語幹。steat- としても現れる。
-
stearin - ステアリン(脂肪酸エステル)
stea(脂肪) + -in。
-
steatoma - 脂肪腫
steat(脂肪) + -oma(腫瘍)。(steat-の形で使用)
-
stearic acid - ステアリン酸
stea(脂肪) + -ic(酸)。
peps 【消化】
ギリシャ語「pepsis」(消化) に由来する語幹。
-in 【(化学物質名などの)接尾辞】
中性物質、特にタンパク質や酵素、アルカロイドなどを示す接尾辞。
-
protein - タンパク質
ギリシャ語 protos(第一の) + -in。
-
hemoglobin - ヘモグロビン
hemo(血) + glob(球) + -in。
-
insulin - インスリン
ラテン語 insula(島) + -in。膵臓のランゲルハンス島から。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |