中学レベル

starry

/ˈstɑːri/
【毛深い】
天文学一般
語源
star 「星」(古英語 steorra)に、性質を示す接尾辞 -y を付けた言葉である。

「星がたくさん出ている」、「星明かりの」明るい、あるいは「星のように輝く」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The starry night sky was a breathtaking sight away from the city lights.(星空の夜空は、街の明かりから離れた場所では息をのむような光景だった。)
語幹

star 【星】

古英語 steorra(星) に由来する語幹。

  • stardom - スターの地位

    star(スター) + -dom(状態)。

  • starfish - ヒトデ

    star(星) + fish(魚)。星形の魚。

  • stargazer - 星を見る人、天文学者

    star(星) + gazer(見つめる人)。

-y 【〜の性質を持つ、〜に満ちた】

形容詞を作る接尾辞。

  • sunny - 晴れた

    sun(太陽) + -y。

  • cloudy - 曇った

    cloud(雲) + -y。

  • hairy - 毛深い

    hair(毛) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 0
Random