中学レベル
soybean
/ˈsɔɪbiːn/
【ジェリービーン】
語源
soy 「醤油、大豆」(日本語の「醤油(しょうゆ)」がオランダ語 soja を経て入った)と bean 「豆」を組み合わせた言葉である。
東アジア原産のマメ科の植物、またはその種子「大豆」を指す。
東アジア原産のマメ科の植物、またはその種子「大豆」を指す。
語源のつながり
例文
- Farmers planted soybeans in the fertile fields last spring.(農民は昨年の春に肥沃な畑に大豆を植えた。)
語幹
soy 【醤油、大豆】
日本語「醤油」または中国語に由来。
-
soy sauce - 醤油
soy + sauce(ソース)。
bean 【豆】
ゲルマン祖語 baunō に由来する語幹。
-
kidney bean - インゲン豆
kidney(腎臓) + bean(豆)。形が似ていることから。
-
string bean - サヤインゲン
string(紐) + bean(豆)。
-
jelly bean - ジェリービーン
jelly(ゼリー) + bean(豆)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 2 | 1 |