高校レベル

botany

/ˈbɑːtəni/
【化学】
生物学科学
語源
ギリシャ語の botanē (βοτάνη) 「牧草、草、植物」に、学問を示す接尾辞 -y (-ia) を付けた言葉である。

「植物」を研究する科学分野、「植物学」を指す。
語源のつながり
例文
  • Her passion for botany began with childhood observations of wildflowers.(彼女の植物学への情熱は野の花の幼少期の観察から始まった。)
語幹

botan 【植物】

ギリシャ語「botane」(牧草、植物) に由来する語幹。

  • botanist - 植物学者

    botan(植物) + -ist(人)。

  • botanical - 植物学の

    botan(植物) + -ical(形容詞化)。

-y 【学問、技術、状態】

学問や状態を示す名詞を作る接尾辞。

  • geography - 地理学

    geo(地球) + graphy(記述)。

  • philosophy - 哲学

    philo(愛) + sophy(知)。

  • chemistry - 化学

    alchemy(錬金術) から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random