高校レベル

sorcery

/ˈsɔːrsəri/
【パン屋】
文学歴史
語源
古フランス語の sorcerie が由来である。
これは sorcier 「魔法使い」(俗ラテン語 sortiarius 「くじで占う人、魔法使い」 ← ラテン語 sors 「くじ、運命」)から派生している。

超自然的な力や悪霊などの助けを借りて行われるとされる「魔法」「妖術」を指す。
語源のつながり
例文
  • Ancient texts describe various forms of sorcery and magical practices.(古代の文献は様々な魔法と魔術の実践を描いている。)
語幹

sorc 【くじ、運命】

ラテン語 sors (くじ、運命、分け前) に由来する語幹。

  • sorcerer - 魔法使い

    sorc(くじ) + -er(人)。

  • sort - 種類、分類する

    ラテン語 sors (分け前、種類)。

  • consort - 配偶者、仲間、交際する

    con-(共に) + sors(運命、分け前)。運命を共にする者。

-ery 【術、行為、状態、場所】

名詞を作る接尾辞。

  • robbery - 強盗

    rob(奪う) + -ery。

  • slavery - 奴隷制度

    slave(奴隷) + -ery。

  • bakery - パン屋

    bake(焼く) + -ery(場所)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random