中学レベル

signpost

/ˈsaɪnˌpoʊst/
【ゴールポスト】
交通一般
語源
sign 「しるし、標識」と post 「柱」を組み合わせた言葉である。

道端に立てられ、方向や距離などを示す「しるしとなる柱」、「道標(どうひょう、みちしるべ)」を指す。
語源のつながり
例文
  • The signpost indicated that the next town was only five miles away.(道標は、次の町がわずか5マイル先であることを示していました。)
語幹

sign 【印、標識】

ラテン語「signum」(印) に由来する語幹。

  • signal - 信号

    ラテン語 signale (印のあるもの < signum)。

  • design - 設計する

    ラテン語 designare (de- + signare 印をつける < signum)。

  • assign - 割り当てる

    ラテン語 assignare (ad- + signare 印をつける)。

post 【柱、杭】

ラテン語「postis」(柱) に由来する語幹。

  • lamppost - 街灯柱

    lamp(ランプ) + post(柱)。

  • bedpost - ベッドの柱

    bed(ベッド) + post(柱)。

  • goalpost - ゴールポスト

    goal(ゴール) + post(柱)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random