中学レベル

shining

/ˈʃaɪnɪŋ/
【泳いでいる】
一般
語源
古英語の動詞 scīnan 「輝く」から派生した動詞 shine の現在分詞形である。

光を放って「輝いている」、あるいは表面が滑らかで「光沢のある」状態を表す形容詞。
語源のつながり
例文
  • The knight's shining armor reflected the bright morning sun.(騎士の輝く鎧が、明るい朝日を反射していました。)
  • She polished the old silver teapot until it regained its beautiful, shining luster.(彼女は古い銀のティーポットを、その美しく輝く光沢を取り戻すまで磨きました。)
語幹

shin(e) 【輝く】

古英語「scīnan」(輝く) に由来する語幹。

  • shine - 輝く、光沢

    動詞・名詞の基本形。

  • sunshine - 日光

    sun(太陽) + shine(輝き)。

  • moonshine - 月光、密造酒

    moon(月) + shine(輝き)。

-ing 【〜している】

現在分詞・形容詞を作る接尾辞。

  • reading - 読んでいる

    read(読む) + -ing。

  • running - 走っている

    run(走る) + -ing。

  • swimming - 泳いでいる

    swim(泳ぐ) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random