中学レベル

shiny

/ˈʃaɪni/
【曇った】
一般
語源
動詞 shine 「輝く」(古英語 scīnan)に、性質を示す接尾辞 -y を付けた言葉である。

光を反射して「輝いている」、「光沢のある」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • She polished the old silverware until it was bright and shiny.(彼女は古い銀食器を、明るく輝くまで磨きました。)
  • The new kitchen was fitted with beautiful, shiny copper pots and pans that hung from a rack.(新しいキッチンには、ラックから吊るされた、美しく輝く銅の鍋やフライパンが備え付けられていた。)
  • The sophisticated gentleman in the old movie wore a shiny monocle.(その古い映画に出てくる洗練された紳士は、光る片眼鏡をかけていた。)
語幹

shin(e) 【輝く】

古英語「scinan」(輝く) に由来する語根。

  • shine - 輝く、光る

    古英語 scinan から。

-y 【〜に満ちた、〜の性質の】

形容詞を作る接尾辞。

  • rainy - 雨の

    rain(雨) + -y。

  • sunny - 晴れた

    sun(太陽) + -y。

  • cloudy - 曇った

    cloud(雲) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random