高校レベル

sewage

/ˈsuɪʤ/
【勇気】
環境技術
語源
名詞 sewer (下水道、排水溝) からの逆成(動詞 sew「排水する」を作り、それに -age を付けた)、あるいは直接 sew(er) + -age (集合、状態) と考えられる。
Sewer は俗ラテン語 exaquaria (水の外へ) < ラテン語 ex (外へ) + aqua (水)。

家庭や工場などから排出される汚れた水、「下水、汚水」を指す。
語源のつながり
例文
  • Untreated sewage was being pumped directly into the river, causing pollution.(未処理の下水が川に直接流され、汚染を引き起こしていました。)
語幹

sew 【排水する、水を切る】

語源はやや不明瞭だが、古フランス語「essouier」(水を切る)に関連する可能性がある。これはラテン語「ex-」(外へ) + 「aqua」(水) に由来すると考えられる。

  • sewer - 下水道

    古フランス語 seuwiere (排水路) から。

-age 【場所、集合、状態】

名詞を作る接尾辞。様々な意味を持つ。

  • marriage - 結婚

    marry(結婚する) + -age(状態)。

  • storage - 貯蔵

    store(蓄える) + -age(場所)。

  • courage - 勇気

    coeur(心) + -age(状態)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random