高校レベル

sewerage

/ˈsuərɪʤ/
【包み】
技術環境
語源
「下水道、下水管」を意味する名詞 sewer + 「集合、システム、設備、状態」を示す名詞接尾辞 -age から構成されている。

sewer は古フランス語 seuwiere (水を排出する水路) を経て、俗ラテン語 exaquaria (ラテン語 ex「外へ」+ aqua「水」から?) に由来すると考えられる。「下水道のシステム全体」や「下水処理」を指す。
語源のつながり
例文
  • The city is investing in a new sewerage system to improve sanitation.(市は衛生状態を改善するため、新しい下水設備に投資しています。)
語幹

sewer 【下水道、排水溝】

アングロ=フランス語「sewere」(湿地を排水する水路) < 俗ラテン語「exaquaria」< ラテン語「ex-」(外へ) + 「aqua」(水)。「水を外へ出すもの」。語幹。

  • sewage - 下水、汚水

    sewer + -age。下水道を通るもの。

  • aquatic - 水の、水生の

    ラテン語 aquaticus < aqua(水)。sewer の語源 aqua を含む。

  • aquarium - 水族館

    ラテン語 aquarium < aqua(水)。sewer の語源 aqua を含む。

  • aqueous - 水の、水性の

    ラテン語 aquosus < aqua(水)。sewer の語源 aqua を含む。

-age 【集合、状態、行為】

名詞を作る接尾辞。

  • marriage - 結婚

    marry(結婚する) + -age。

  • storage - 貯蔵

    store(蓄える) + -age。

  • package - 包み

    pack(包む) + -age。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random