大学〜一般レベル

ruminant

/ˈrumənənt/
【参加者】
生物学
語源
ラテン語の動詞 ruminare 「(食べたものを再び口に戻して)反芻する、熟考する」の現在分詞 ruminans が由来である。
これは rumen 「(反芻動物の第一)胃、喉」から派生している。

一度飲み込んだ食物を再び口に戻して噛み直す「反芻(はんすう)」を行う動物、「反芻動物」(ウシ、ヒツジ、シカなど)を指す。
語源のつながり
例文
  • Cows are ruminant animals that digest grass through multiple stomach chambers.(牛は複数の胃室を通じて草を消化する反芻動物だ。)
語幹

rumin 【反芻する、繰り返し考える】

ラテン語「ruminare」(反芻する、繰り返し考える) に由来する語幹。元は「rumen」(第一胃)。

  • ruminate - 反芻する、熟考する

    rumin(反芻する) + -ate(動詞化)。

  • rumination - 反芻、熟考

    ruminate(熟考する) + -ation(こと)。

  • rumen - (反芻動物の)第一胃

    ラテン語 rumen (喉、第一胃)。ruminare の語源。

-ant 【〜するもの、〜する状態の】

名詞(行為者、物質)や形容詞を作る接尾辞。

  • applicant - 応募者

    apply(応募する) + -ant(人)。

  • servant - 使用人

    serve(仕える) + -ant(人)。

  • participant - 参加者

    participate(参加する) + -ant(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random