大学〜一般レベル

dormant

/ˈdɔrmənt/
【使用人】
生物学一般
語源
ラテン語の動詞 dormire 「眠る」の現在分詞 dormiens に由来するフランス語 dormant 「眠っている」から来ている。

「眠っている」ような状態、すなわち生物が一時的に成長や活動を停止している「休眠状態の」、あるいは火山などが「活動休止中の」様子を表す。
語源のつながり
例文
  • The volcano has remained dormant for centuries, but scientists continue monitoring it for signs of renewed activity.(その火山は何世紀もの間休眠状態だが、科学者は活動再開の兆候を監視し続けている。)
  • The dormant volcano has been inactive for more than five hundred years now.(その休火山は、現在500年以上も活動していない。)
  • Engineers had to reactivate the dormant security system immediately.(エンジニアは休眠中のセキュリティシステムを直ちに再活性化しなければならなかった。)
  • Spring represents nature's rebirth after winter's dormant period.(春は冬の休眠期間後の自然の再生を表す。)
語幹

dorm 【眠る】

ラテン語 dormire (眠る) に由来する語幹。

  • dormitory - 寮

    ラテン語 dormitorium (寝室) < dormire。

  • dormer - (屋根の)ドーマー窓

    フランス語 dormeur (寝る人、寝室)。元々は寝室の窓。

-ant 【〜の状態の】

形容詞を作る接尾辞。

  • important - 重要な

    import(重要である) + -ant。

  • distant - 遠い

    distare(離れている) + -ant。

  • servant - 使用人

    serve(仕える) + -ant。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random