高校レベル

requisition

/ˌrɛkwəˈzɪʃən/
【意見】
軍事ビジネス
語源
ラテン語の動詞 requirere 「(〜を)再び探し求める、必要とする、要求する」の過去分詞 requisitus から派生した名詞である。
requirerere- 「再び、完全に」と quaerere 「探す、求める」から成る。

公式な手続きによる物品やサービスの「要求」「請求」、あるいは戦時などに政府が物資を強制的に取り立てる「徴発」を指す。
語源のつながり
例文
  • The office manager submitted a requisition for new computers and other necessary office supplies.(オフィス・マネージャーは、新しいコンピューターやその他の必要な事務用品の請求書を提出した。)
語幹

re- 【再び、後ろに、反対に、強意】

ラテン語由来の接頭辞。

  • return - 戻る、返す

    re-(再び) + turn(回る)。

  • review - 再検討する、復習する

    re-(再び) + view(見る)。

  • request - 要求する

    re-(強意) + quaerere の過去分詞 quaesitus から。

quisit 【求める、尋ねる】

ラテン語「quaerere」(求める、尋ねる) の過去分詞幹「quaesitus」に由来。

  • request - 要求する

    re-(強意) + quaerere の過去分詞 quaesitus から。

  • acquire - 得る、習得する

    ad-(〜へ) + quaerere。求めて得る。

  • inquire - 尋ねる、調査する

    in-(中に) + quaerere。中を探るように尋ねる。

  • question - 質問

    ラテン語 quaestio < quaerere。

-ion 【行為、状態、結果】

行為、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • decision - 決定

    decide(決定する) の語幹 decid-/decis- + -ion。

  • opinion - 意見

    opine(意見を述べる) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random