大学〜一般レベル
reclusive
/rɪˈklusɪv/
隠遁的な、世捨て人のような
語源
ラテン語の recludere(閉じ込める)から。re-(後ろに)と claudere(閉じる)で構成されます。
自らを社会から「後ろに引いて閉じ」、一人で暮らすことを好むような「世捨て人」のような性質を指す。
自らを社会から「後ろに引いて閉じ」、一人で暮らすことを好むような「世捨て人」のような性質を指す。
語源のつながり
例文
語幹
clus 【閉じる】
ラテン語「claudere」(閉じる) の過去分詞幹「claus-」またはその結合形「-clus-」。
-
recluse - 隠遁者、世捨て人
ラテン語「reclusus」。re-(後ろへ) + clusus(閉ざされた)。
-
include - 含む
in-(中に) + cludere(閉じる)。中に閉じ込める。
-
exclude - 除外する
ex-(外へ) + cludere(閉じる)。外へ閉め出す。
-
conclude - 結論づける、終える
con-(共に、完全に) + cludere(閉じる)。完全に閉じる。
-
seclude - 隔離する
se-(離れて) + cludere(閉じる)。
-
occlude - 塞ぐ、閉塞する
ob-(反対に、前に) + claudere(閉じる)。
-
exclusive - 排他的な
ex-(外へ) + clus(閉じる) + -ive。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |