高校レベル

exclusive

/ɪkˈsklusɪv/
排他的な、独占的な
一般, 経済

語源

ラテン語の exclusivus が語源で、動詞 excludere (締め出す) に由来する形容詞である (exclusion参照)。

excludere (ex- + claudere) の「外へ閉め出す」という意味から、「他を排除する」性質を持つことを表す。「排他的な」「(特定の人やグループだけの)専用の」「独占的な」といった意味で使われる。接尾辞 -ive は「〜の性質を持つ」ことを示す。

語源のつながり

例文

  • The magazine published an exclusive interview with the actor.(その雑誌は俳優への独占インタビューを掲載した。)

語幹

ex- 【外へ】

ラテン語の接頭辞。「out」の意味。

  • exclude - 除外する

    ex-(外へ) + claudere(閉じる)。clus と同根だが形が違う (clud)。

  • exclusion - 除外、排除

    ex-(外へ) + clus(閉じる) + -ion。

  • exit - 出口

    ex-(外へ) + ire(行く)。

  • export - 輸出する

    ex-(外へ) + portare(運ぶ)。

clus 【閉じる】

ラテン語「claudere」(閉じる) の過去分詞幹「clus-」に由来。

  • exclusion - 除外、排除

    ex-(外へ) + clus(閉じる) + -ion。

  • recluse - 隠遁者

    re-(後ろに) + claudere(閉じる)。後ろに閉じこもる人。

  • occlusion - 閉塞

    oc-(対抗して) + claudere(閉じる)。閉じ合わせること。

  • seclusion - 隔離、隠遁

    se-(離れて) + claudere(閉じる)。離れて閉じること。

-ive 【〜の性質を持つ、〜の傾向がある】

形容詞を作る接尾辞。

  • active - 活動的な

    act(行う) + -ive。

  • creative - 創造的な

    create(創造する) + -ive。

  • massive - 巨大な

    mass(塊) + -ive。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
01005
Random