専門レベル
occlusion
/əˈkluːʒn/
【爆発】
語源
ラテン語の occlusio (閉じること、塞ぐこと) に由来する。
これは動詞 occludere (閉じる、塞ぐ) の過去分詞 occlusus から作られた名詞である。
occludere は、接頭辞 ob- (〜に向かって、〜に逆らって、完全に) + 動詞 claudere (閉じる、閉鎖する) が組み合わさったものである。
「完全に閉じること」が原義であり、血管などの「閉塞」、光などの「遮断」、あるいは歯科用語で上下の歯の「咬合 (噛み合わせ)」を意味する。
これは動詞 occludere (閉じる、塞ぐ) の過去分詞 occlusus から作られた名詞である。
occludere は、接頭辞 ob- (〜に向かって、〜に逆らって、完全に) + 動詞 claudere (閉じる、閉鎖する) が組み合わさったものである。
「完全に閉じること」が原義であり、血管などの「閉塞」、光などの「遮断」、あるいは歯科用語で上下の歯の「咬合 (噛み合わせ)」を意味する。
語源のつながり
例文
語幹
oc- 【〜に向かって、対して、反対に】
ラテン語の接頭辞 ob- が c の前で oc- に変化した形。
-
occur - 起こる
oc-(〜に向かって) + currere(走る)。〜に向かって走ってくる→起こる。
-
oppose - 反対する
op-(対して、ob-の異形) + ponere(置く)。対して置く。
-
offer - 提供する
of-(〜へ、ob-の異形) + ferre(運ぶ)。〜へ運ぶ。
clud 【閉じる】
ラテン語 claudere(閉じる)に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |