中学レベル
ranger
/ˈreɪndʒər/
【指導者】
語源
古フランス語の動詞 rangier 「列に並べる、配置する、巡回する」(rang 「列」から派生)に、行為者を示す接尾辞 -er を付けた言葉である。
元々は森林などを「巡回して」管理する人を指し、国立公園などの「警備隊員(レンジャー)」、あるいは特定の地域を「徘徊する人」を指す。
元々は森林などを「巡回して」管理する人を指し、国立公園などの「警備隊員(レンジャー)」、あるいは特定の地域を「徘徊する人」を指す。
語源のつながり
例文
- The forest ranger patrolled the wilderness area every morning.(森林警備隊員は毎朝荒野地域をパトロールした。)
語幹
rang 【列、範囲、並べる】
古フランス語「rangier」(列に並べる) < 「rang」(列、階級)。ゲルマン語源。
-
range - 範囲、列、山脈、徘徊する
古フランス語 rangier から。
-
arrange - 手配する、配置する
ad-(〜へ) + rangier(並べる)。順序良く並べる。
-
derange - 混乱させる、発狂させる
de-(離れて) + rangier(並べる)。列から外す、乱す。
-
rank - 階級、列
古フランス語 rang と同源。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
4 | 2 | 0 | 0 | 0 |