大学〜一般レベル

rampart

/ˈræmˌpɑrt/
【装置】
歴史軍事
語源
フランス語の rempart が由来である。
これは動詞 remparer 「(防御のために)強化する」(re- 強意 + emparer 「占有する、強化する」 ← en- 「中に」 + parer 「準備する、飾る、防御する」)から派生している。

都市や要塞などを防御するために周囲に築かれた土や石の盛り上がりや壁、「城壁」「塁壁」を指す。
語源のつながり
例文
  • Ancient castles used stone ramparts to defend against enemy attacks.(古代の城は敵の攻撃を防ぐために石の城壁を使った。)
語幹

re- 【再び、強意】

ラテン語の接頭辞「re-」。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

  • review - 再検討する

    re-(再び) + view(見る)。

par 【準備する、守る】

ラテン語「parare」(準備する、整える、守る) に由来する語幹。

  • prepare - 準備する

    pre-(前に) + parare(準備する)。

  • repair - 修理する

    re-(再び) + parare(準備する)。

  • separate - 分離する

    se-(離れて) + parare(準備する)。

  • emperor - 皇帝

    ラテン語 imperator < imperare (命じる) < in- + parare。

  • apparatus - 装置

    ad- + parare。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random