高校レベル
publication
/ˌpʌblɪˈkeɪʃən/
【関係】
語源
ラテン語の publicatio (公にすること、没収、publication- の形) に由来する。動詞 publicare (公にする、公表する、没収する) < publicus (公の)。
書籍や記事などを印刷して「公にすること」、すなわち「出版」「発行」や、研究成果などの「発表」「公表」を意味する。また、「出版物」そのものを指すこともある。
書籍や記事などを印刷して「公にすること」、すなわち「出版」「発行」や、研究成果などの「発表」「公表」を意味する。また、「出版物」そのものを指すこともある。
語源のつながり
例文
- His latest scientific publication has been cited by many researchers in his field.(彼の最新の科学出版物は、その分野の多くの研究者によって引用されています。)
- Writers protested the strict censorship laws that required approval for every article before publication.(作家たちはすべての記事に事前承認を求める厳格な検閲法に抗議した。)
- The magazine is a popular monthly publication that covers fashion and lifestyle topics.(その雑誌は、ファッションとライフスタイルのトピックを扱う人気の月刊誌である。)
- The magazine is a popular weekly publication that covers current events, celebrity news, and lifestyle topics.(その雑誌は、時事問題、有名人のニュース、ライフスタイルのトピックを扱う人気の週刊誌である。)
語幹
public 【公の、公共の】
ラテン語 publicus (人民の、公の) に由来する語幹。
-ation 【行為、状態、結果】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation(こと)。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation(こと)。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |