中学レベル

protest

/ˈproʊˌtɛst/ (名詞), /prəˈtɛst/ (動詞)
抗議する、主張する、抗議
政治, 社会

語源

ラテン語の protestari (公に宣言する、証言する、抗議する) に由来する。pro- (前に、公に) + testari (証言する、証人となる) < testis (証人)。

元々は「公に証言する」という意味だったが、特に反対意見や不満を表明する「抗議する」、あるいは自らの権利などを強く「主張する」という意味で使われる。名詞 (発音注意 /ˈproʊtest/) は「抗議」「異議申し立て」を指す。

語源のつながり

例文

  • Citizens gathered in the main square to protest against the new government policy.(市民は新しい政府の方針に抗議するため、中央広場に集まりました。)

語幹

pro- 【前に、公に】

ラテン語の接頭辞。

  • progress - 進歩

    pro-(前に) + gress(進む)。

  • provide - 供給する

    pro-(前に) + vide(見る)。

  • promote - 促進する

    pro-(前に) + mote(動かす)。

test 【証言する、証人】

ラテン語「testis」(証人)、「testārī」(証言する) に由来する語幹。

  • testify - 証言する

    test(証言する) + -ify(〜化する)。

  • testimony - 証言、証拠

    test(証人) + -mony(状態、結果)。

  • contest - 競争、異議を唱える

    con-(共に) + test(証言する)。共に証言し合う、競い合う。

  • attest - 証明する、証言する

    at-(〜へ) + test(証言する)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00203
Random