専門レベル

proteoglycan

/ˌproʊtioʊˈglaɪkæn/
【ウレタン】
化学生物学
語源
proteo- (タンパク質を示す接頭辞、protein から) + glyc- (糖を示す語根、ギリシャ語 glykys「甘い」から) + -an (多糖類を示す接尾辞) から成る生化学用語。

タンパク質のコアにグリコサミノグリカン(糖鎖の一種)が多数結合した複合糖質である。細胞外マトリックス(細胞間のすき間を埋める物質)の主要な成分。
語源のつながり
例文
  • Proteoglycan is a major component of the extracellular matrix in our connective tissues.(プロテオグリカンは、私たちの結合組織における細胞外マトリックスの主要な構成要素です。)
語幹

proteo 【第一の、主要な、タンパク質】

ギリシャ語「protos」(第一の) に由来。タンパク質(protein)が生命の主要要素と考えられたことから。

  • protein - タンパク質

    prote(第一の) + -in。

  • protease - プロテアーゼ(タンパク質分解酵素)

    prote(タンパク質) + -ase(酵素)。

  • proteomics - プロテオミクス(タンパク質網羅的解析)

    prote(タンパク質) + -ome(総体) + -ics(学問)。

glyc 【甘い、糖】

ギリシャ語「glykys」(甘い) に由来する語幹。

  • glucose - グルコース、ブドウ糖

    glyc(甘い) + -ose(糖)。

  • glycerin - グリセリン

    glyc(甘い) + -erin(アルコール)。

  • glycogen - グリコーゲン

    glyc(糖) + -gen(生むもの)。

-an 【〜に属するもの、〜関連物質】

名詞や形容詞を作る接尾辞。化学では特定の種類の化合物を示す。

  • methane - メタン

    methyl + -ane。

  • ethane - エタン

    ethyl + -ane。

  • urethane - ウレタン

    ur(尿) + eth(エーテル) + -ane?(複雑な由来)

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random