専門レベル

prostatic

/prɑˈstætɪk/
前立腺の
医学, 生物学

語源

ギリシャ語の prostatēs (προστάτης、「前に立つもの」) に由来する。これは pro- (προ-、「前に」) + histanai (ἵστημι、「立たせる」) から成る。

解剖学的に膀胱の「前に立っている」腺であることから名付けられた「前立腺 (prostate gland)」に関する、という意味の形容詞である。

語源のつながり

例文

  • The doctor ordered a test to measure the level of prostatic-specific antigen.(医師は、前立腺特異抗原のレベルを測定するための検査を指示しました。)

語幹

pro 【前に】

ギリシャ語 pro (前に) に由来する語幹。

  • prologue - 序文

    pro(前に) + logos(言葉)。

  • prophet - 預言者

    pro(前に) + phetes(話す人)。

  • prognosis - 予後

    pro(前に) + gnosis(知ること)。

stat 【立つ、置く】

ラテン語 stare (立つ) またはギリシャ語 histanai (立たせる) に由来する語幹。

  • state - 状態、国家、述べる

    ラテン語 status (状態) < stare(立つ)。

  • status - 地位、状態

    ラテン語 status から。

  • station - 駅、場所、配置する

    ラテン語 statio (立つこと、場所) < stare(立つ)。

  • statue - 像

    ラテン語 statua (立てられたもの) < statuere(立てる)。

  • constant - 絶え間ない、一定の

    con-(共に) + stare(立つ)。共に立ち続ける。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • historic - 歴史的に重要な

    history(歴史) + -ic。

  • poetic - 詩的な

    poet(詩人) + -ic。

  • electric - 電気の

    electron(琥珀→電気) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random